お問い合わせ
連絡先情報
メールアドレス: terminal.animal.foodbank@gmail.com
住所: 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1丁目5-7勝田ビル102
よくある質問(FAQ)
フードバンクの利用方法や寄付についての質問をまとめました。
Q: 寄贈(無償提供)するにあたりペットフードやペット用品で何か条件はありますか?
A: はい。ペットフードについては『常温管理可能』で、原則賞味期限残2ヶ月以上とさせていただいております。
Q: 寄付した物資はどのように使われますか?
A: 寄贈(無償提供)いただいた物資は、支援を必要としている非営利の動物愛護団体で、以下の要件を満たす団体・行政等に無償提供させていただきます。
物資提供先の要件
- 支援を必要としている非営利の動物愛護団体又は行政機関であり、併せて、継続して愛護活動等を実施していること。
- 3名以上のメンバーが活動していること。
- 動物の愛護及び管理に関する法律に基づく飼養管理基準を満たしていること。
- 面談や飼育環境など譲渡条件を設け、里親等が終生飼養できることを確認のうえ、譲渡などを行っていること。
- Terminalが指定する拠点(物資等受取所場所)までの受取運搬体制がある、または、宅配便等の送料負担(着払い)が可能であること。
- 組織及び運営に関する事項を定めた会則、規約等があり、会計処理が適切に行われ会計報告等を開示できること(法人格の有無は問わない)。
- 提供する物資を安全に保管できる場所があり、管理担当者を決めていること。
- 万が一、事故等が発生した場合に利用者等に連絡する方法があること。
- 「利用報告書」(個人情報記載の必要はありません)を提出できること。
- 物資提供先として、公開することに同意できること。
- 団体関係者が、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員ではないこと。
上記の1から11の要件を全て満たしていることを確認の上、別紙の「利用団体登録書」を送付いただき、Terminalが面談及び確認の上、提供した物資の転売の禁止等が記載された「合意書」を締結し、その後、物資の提供を開始します。Terminalより提供させて頂いた物資が適正に管理、使用されているか、年1回程度訪問の上、調査させていただきます。